コロナバ禍詰将棋作家のひとり言

一時的に新型コロナウイルスの事はがり書きます。

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

解答選手権勝手に解説⑩

解答選手権勝手に解説⑩相馬慎一作。順番に行こうと思っていたけど⑩を先にする事にした。 大体分かったと思っているので、今の内に書かないと又、分からなくなってしまうからである。 さて解説を初めるが、当ブログでは細かい変化を記さない。 まずは原理を知…

解答選手権作品勝手に解説①②③

解答選手権の作品を勝手に解説しようと思う。 図面と正解手順は記さない。 解答選手権のブログを見て確認して欲しい。 このブログは不親切極まりないのである。 解答選手権①柳原裕司作。 初手は角を引いてみよう。 38角が一番働きは良いが、取られないように…

解答選手権解図⑥ネタバレ注意!

解答選手権解図⑥ネタバレ注意! 解答選手権③ 初手有力は84龍。 しかし、限定されているとは思えない。 59銀と78歩の配置で87龍と引いて詰むのかなと思ってもその形にならないし、94龍ならあれだが、84龍に限定されていても面白くない。 33角成は35玉でダメ。…

解答選手権解図⑤ネタバレ注意!

解答選手権解図⑤ネタバレ注意! 解答選手権解図⑧ はまった~。 飛を56に引かれてから36中合は17歩、27玉に36角成があるから先に中合が必要。 34は歩か桂か。 48桂の配置から見えている収束は歩合。 歩合は26飛。桂合なら17飛で早い。 うーん詰んだ。 もっと…

解答選手権解図④ネタバレ注意

解答選手権解図④ネタバレ注意! 解いてない人は読まないように。 解答選手権第2ラウンド⑨解図 これは易しそうだから先に解いてみた。 初手32桂成、同歩、15馬が見える。 読んでみると短い手数で詰む。 どうも43玉が詰まないようだ。 ならば93龍しかない。 4…

解答選手権解図③ネタバレ注意

解答選手権解図③ネタバレ注意!解答選手権第1ラウンド⑤武島作解図。 これを先にしたのは狭いし、手も限られているから解けるだろうと思ったから。 初手53歩成が第一感だが、61馬が先かも知れない形。 53同金の変化が分からず、作意の53歩成と初手61馬とする…

解答選手権解図②ネタバレ注意

解答選手権解図ネタバレ注意! 解いてない人は読まないように。 解答選手権第1ラウンド第2ラウンドの第2問目。 第1ラウンドの第2問目。 目を覆いたくなる悪形。僕は玉が広いと解く気が全くなくなるので悪形である。 この作品は広いところに追っても煩雑…

解答選手権解図ネタバレ注意

解答選手権の作品を解図。 ネタバレ注意。解いてない人は読まないように! ★今年は解答選手権の作品が当日アップされている。 第1ラウンドと第2ラウンドの1問目は簡単だろうと思い解いてみた。 第1ラウンド第1問は皆のウオーミングアップに最適な非常に…

かんたん詰将棋創作入門②

【かんたん詰将棋創作入門②】 この記事は詰将棋を創った事がない、又は創り始めたけど中々面白い作品が出来ないと言う人を対象に書いている。 この記事を読んで詰将棋作家が誕生したら、この上ない歓びである。☆詰将棋を創る時に気をつけて欲しい事は一つだ…

創作支援ソフトの利用価値

【創作支援ソフトの利用価値】 最近、詰将棋創作プログラムについて書き過ぎている。 と言う事で今日も書いてみよう(笑)。この詰将棋創作ソフトに関する一連の記事は将棋メモにとり上げられているようだ。 前記事に対してはTETSTUさんが意見してくれている。…

創作支援ソフトを使う倫理観

★昨晩、Twitterの新しいツイートが取得出来なくなっていたのが突然出来るようになった。 そこで色々ツイートを見てみると、僕のコンピューターの詰将棋創作に関する記事についてのツイートかなと思われるのがあったので、ついつい返信してしまった。☆僕は将…

もしもコンピューターが詰将棋を創ったら

【もしもコンピューターが詰将棋を創ったら】 もしもコンピューターで詰将棋が創れるようになるとしたら歓迎されるだろうか? 僕は大歓迎である。 勿論、そんな事はあり得ないと高を括っているからそう言っているのである(笑)。ところでコンピューターで作品…

コンピューターによる詰将棋創作

【コンピューターによる詰将棋創作】 これに関する記事は何度も書いている。 もし、詰将棋愛好家の人口が囲碁人口と同じであったらGoogleは詰将棋創作が出来るコンピューターを作ると思う。 詰将棋人口を考えるとGoogleが詰将棋創作プログラムを作る事はあり…

簡単詰将棋創作入門

☆前々から詰将棋創作初心者のために、詰将棋の作り方について書いてみたいと思っていたが、ネックが2つある。 一つは図面をアップ出来ない事。符号図面では誰も読んでくれないだろう。 もう一つは僕自身が詰将棋の創り方を知らない事である(笑)。 これでは…

竹中健一氏

☆昨日(3月16日)は竹中健一氏と詰将棋談義をし、作品を一緒に解いたりした。 竹中健一氏はこのブログを読んでいる人は詰キストばかりだろうから全く説明はいらないのであるが、詰将棋関係でない人が読むかも知れないので紹介しておく。 竹中健一氏は大分前…

スマホ詰パラNo.7190の改作

★スマホ詰パラNo.7190を改作してみた。 改作大魔王が改作したくなる作品のようなので、改作大魔王に先に改作されては困ると思い、改作する事にしたのである(笑)。☆持駒 金金桂桂 玉方 12銀、13歩、21桂、23玉、42桂、55馬 詰方 16歩、18飛、31飛、32と、51角…

アルファ碁は開発途中

★囲碁のアルファ碁対セドルの対決は囲碁ファンじゃなくても注目である。 僕はアルファ碁はまだ開発途中だと思っている。 そりゃそうで1年も経たないのにプログラムが完璧に出来る分けがない。 僕のアルファ碁の分析である。①アルファ碁は形で打っているだけ…

コンピューターの悪癖

★将棋にしろ囲碁にしろもう負けだと言うくらい悪くなったら(もしくは自分に都合が悪くなったら)間違えたら好転すると言う手を指す。 これは人間にしろコンピューターにしろやるべき事である。 だが人間なら絶対相手が間違えない手はやらない。 コンピュー…

詰将棋創作のコンピューター化

★コンピューターはついに囲碁まで人間より強くなってしまった。 ように見えるが、これはセドルが弱過ぎるためで、人間の方が弱いとは言えないのである。 こう書くと韓国の人が読んだらこのブログは炎上するだろう。 だが、韓国人は読んでいないと高を括って…

詰将棋のコンピューター創作

★将来詰将棋のコンピューター創作は可能だろうか? 僕は技術的には可能だと思う。 現実的には不可能だと思う。 開発者がいないから。開発しても意味ないから趣味で開発する人はいるかも知れない。 本格的に人間に創れる詰将棋をコンピューターで創れるように…

Twitter取得不能

★Twitterがこないだから新しいツイートが取得出来ない状態になってしまった。 不思議な事に時々取得出来たりする。 が、今日は一度も取得出来ない。 今日は囲碁のコンピューター対トップ棋士との対局があったので、その結果についてのツイートを見たかったの…

半期賞予想大学院

半期賞予想。 【大学院】予想不能。 僕は機械趣向は門外漢である。 そもそも機械趣向とは読ばないか。 捌き趣向は好きなので、そうでない趣向と言う意味である。 僕は煙詰崇拝者である。 添川さんの煙詰が2作あるが、この2作は添川さんの煙詰としてはかなり…

半期賞予想大学

半期賞予想。 【大学】6角 建逸作。 まず、疑問だが担当者は二人なので、二人で決めるのだろうか? 毎月の選題はいつもどうしているのだろうか? 僕の推測では、久保氏一人が選題していると思う。 ならば、半期賞も久保氏一人で選べば良いと思う。 これは僕…

半期賞予想中学校・高校・短大

半期賞予想 【中学校】4千葉豊幸作。 決定的だろう。 僕はこの作品は解いた。 作家的感覚では23角+24角はこうだろうと言う手である。 それが分かっているのに中々解けなかった。 変化が非常に巧く出来ているのである。 僕の作品でないのが不思議である(笑)…

2015下半期賞予想

半期賞予想である。 が、これを書くのにあたりガッカリした事がある。 半期賞予想と同時に名無し名人賞を予想するつもりでいたが、既に公表されているのである。 当たっていたのに。 因み昨日の弥生賞も予想は当たったのである。 馬券は買わないと予想は確実…

黄楊の輝きさん

★昨日、凄い意外な事があった。 Twitter詰将棋選手権⑱が解説されていたのである。 Twitter詰将棋選手権では自分の作品に関する事意外で特に興味があった事がある。 ⑱の作者は誰かと言う事である。 良い作品だと思ったのだが、誰かとなるとさっぱり分からない…

短コン33柳原作の改作

☆短編コンクールの柳原裕司作を解いた時に思い付いた改作がある。 改作ならまずは本人に見てもらうのが先決だと言う人がいるだろう。 そんな事は本人の連絡先を知っていたら当然そうするのである。 最近TwitterのDM機能を知ったので送ってみたところ、ブログ…

小学校解図

☆詰パラ小学校を解いたのである。 2月号の(笑)。 2月号の小学校の選題であるが①②で好作、③に秀作、④⑤で7手詰らしい密度の高い作でこれは小学校として理想である。 担当者としては毎月こう行きたいところで、それは皆さんの投稿次第だと言うであろう。★僕の好…

自慢じゃないけど

☆詰パラ3月号より。 短コンの順位を見ていて、これは書いておきたい事がある……じゃなかった、自慢になるので書き難い事がある。 2位作の僕は前々回の優勝者である。自慢じゃないけど。 そして、3位の中村さんは前回の優勝者。 4位の武島氏は3年前の優勝者。 …