コロナバ禍詰将棋作家のひとり言

一時的に新型コロナウイルスの事はがり書きます。

2017・10月号小学校解説から

★10月号の小学校結果稿を読んで思った事である。
まず、上半期の小学校の最高得点は5月号結果稿⑩武島広秋作である。
柳原氏と喫茶店で詰将棋談義をした時、この作品の得点は高過ぎるのではないかとなった。
じゃ、何点が妥当かとなり、二人は2.5くらいだろうと言う事になったのである(笑)。

☆でもって今月号結果稿の武島広秋作だが、僕は武島氏の作品はいつも作者名補正点として0.20引く事にしている。
しかし、この作品は不思議な事に作者名補正点を引く必要がないのである。
2.71はこのままで妥当な評価のように思う。

★もっと得点が出ても良さそうな気もするが、僕には気にいらないところが2つある。
まず、玉方の応手がボロボロと駒を取っている事である。
この手順は玉方応手が駒を取らないで出来たら2.8は行ったと思う。
まあ、それは無理なんだけどね。

☆もう1つは69歩の配置。
これは解答者はどうか知らないが、作者は痛恨である。
僕はこの配置凄く不思議思っている。
玉方 59とではいけないの?
2手目25合は同龍、58玉、65龍、47合、94角成で割り切れているんだけど。
94角成に67合が有効合だと言いたいのか。
現在では疑問の余地のない無駄合なのだが。
僕の論理では無駄合は王手駒で取った時のみと言うのがある。
将来はそうなる可能性はなくはないと思っている。

★武島氏が59とにしなかった理由は、現行ルールより理論を優先したのだろうか。


【追記】
武島氏よりコメントを頂いた。
59とでは最終手余詰だと。
この作品の場合、最終手27龍で詰んではアウトである。
しかし、49銀にして19とを加えれば余詰は消えるはず。
1枚増えてしまうから69歩の方が良い?
僕の優先順位は詰上り詰方不要駒の少なさである。
利きさえも重複を嫌う。
つまり、僕は詰方69歩1枚より、玉方59と・19と(49は銀に変わる)2枚を選択する。
これ作家はどちらのタイプが多いのだろうか。
興味ある人はコメントしてちょ。

【再追記】
よく考えたら38には桂が利いていたから49銀にする必要はなかったのである(笑)。