コロナバ禍詰将棋作家のひとり言

一時的に新型コロナウイルスの事はがり書きます。

詰パラ2018・6月号到着

★昨日は仕事から帰ったら詰パラ6月号が届いていた。
早速、採用作がないか確認だが、6月号の順位戦と同人室は採用されるのは分かっているのでわくわく感はない。
でも同人室は採用されるか若干心配だったので採用されていてホッとしているのである。
若干心配だったのは、課題は「不利」であったが「不利〇〇」と呼べるものではなかったからである。
不利の解釈は作家の自由と書いてあったので、まあ採用はされると高を括ってはいたが。

☆本当の心配は皆不利〇〇手筋を創って来て、僕だけ不利なんたらになってない事を心配していたのである。
それで全作品柿木解図で確認したのだが、昔から不利〇〇と呼ばれている手筋を使った作品の方が少ないようだ。
心配は杞憂であったのと、課題解釈の自由さは同人室として面白いと思う。

★僕の作品は不利〇〇手筋ではないが、不利をどう解釈したかは分り易いはずである。
そしてこの作品は最も作者の特徴がある作品を代表作とするならば、この作品は僕の代表作になる作品である。
あっ、これは形が代表作と言っているのではないのである(笑)。
これは先月号で聞いた気がする人いるかも知れないが、それは気のせいである(笑)。

★実はこの作品で狙っている事がある。
僕の一生の目標だと言っても良い。
それはほっと氏のブログ「詰将棋考察ノート」の「ほっとのイチ押し!」作品になる事なのである。
難解でない作品が条件のようだが、変化量は決して多くはないので難解作にはならないはずである。

☆この作品、手順原理が分かるまでは難しいと思う。
こうするためにはこうするのが分からなければ解けないし、そこは難しいかも知れない。
これで難しいくなるなら難しければ難しいほど良い作品である。
僕は単純な変化量の多さで難しくなる事を嫌っている。
原理解明は難しい方が良いが、それの変化は簡明であるべきだと常々考えている。
この作品は原理の簡明さと、それの変化の簡明さは僕の理想の出来である。

★こうするためにこうするは解いている時は難しくとも、解けたらなるほどと感銘するほどの簡明さがあると自負している作品なのである。
代表作と書いたが、僕の理想とする出来なので正真正銘の代表作でなのである。
形が僕らしくなり過ぎてはいるんだけど。

☆なので、同人室⑧三輪勝昭作は一人でも多くの人に解いて欲しいと願っているのである。