コロナバ禍詰将棋作家のひとり言

一時的に新型コロナウイルスの事はがり書きます。

詰パラ詰棋校の解答正誤判定

詰パラ詰棋校の解答正誤判定は担当者の判断の違いがある時がある。
統一すべきだが難しい点もある。
そこで三輪案である。
三輪案は良くても悪くても採用される事がないので自由な事が書けるのである。

☆僕の考え方は詰ませていれば正解である。
解答募集は何を募集しているのか。それは作意手順である。
作意手順を解答すれば絶対正解。
作意手順が不詰でも正解になる。
理論的には不正解なのだが、罪悪感からか全員正解になるのである。
これ普通のパズルだったら作意解しか正解がないはずである。
詰将棋は正解の範囲が広い。
なら詰将棋原点は詰ます事である。
なら詰ませていれば全員正解で良いと思うのである。
評価は作意とそれに準ずる手順の解答者のみ有効にすれば問題ない事である。

☆で、その詰ませてているかの判断は簡単である。
詰方は詰みのある手順である事。これは当たり前。
次に玉方は最長手順の応手である事。
これで玉方の変化は全部読んでいる事の証明とする分けである。
この2点だけ適合すれば正解とする。
これで充分なのである。
まあ、補足はいるのだが。

★まず、変別があった場合短い手順を優先する。
つまり変別解はバツになる。
無駄合は最長手順ならしなくてはならないが、作意解正解なので、してもしなくても可にする。
ややこしくなりそうだが、作意は持駒が余らないし無駄合もしない事は分かっているので、解答者は余分な事を書くようなメンドーな事はしないから問題なかろう。

☆ここまでは実質的には現行と変わらない。
ここからが三輪案。
手数が同じなら持駒余りも余らずも同等とする。
持駒余りは変化するルールは創作上のルールである。
解答者にそれを要求するのはおかしいと思う。
乱暴のようだか、問題は作意解が唯一解でない事にある。
だったら美的感覚により作られているルールを解答者に要求する事こそ乱暴だと僕は言いたい。

★詰棋校は作意評価を募集している。
解答者は詰ます事を楽しんでいる(鑑賞物として解いている人も含まれる)。
これ両方満足させるには作意解答=評価集計、詰み確認=正解で分けるのが望ましいと思う。

詰将棋の解答は、唯一解でないパズル問題としては不完全なものを拡大解釈して正誤判定している。
どうせ拡大するなら原点である全変化を詰めさえすれば正解にするべきだと言うのが僕の考え方なのである。