コロナバ禍詰将棋作家のひとり言

一時的に新型コロナウイルスの事はがり書きます。

看寿賞の選考基準

看寿賞は何を選考基準とするか。
僕は次の3つだと思う。

①特殊な事をしている。
②手順が美しい。
③形が美しい。

①の特殊な事とは誰もやらない事と言う意味ではなく、何かしら狙いがあれば良い。それが人が凄いと思えば特殊な事になる。
②美しさは人それぞれ感じ方が違うので難しいが、良いと心に好いと感じる手順。
③形はこれだけでは候補にならないので①②の掛け算となる。

☆でこのどれが重要なのかは、それは選考委員が論議するものである。
どれか突出した作品を選ぶのもありだし、総合点で選ぶのも良しである。

看寿賞はその年の最優秀作を選ぶものだろう。
今回、僕が選考基準と書いたものはわざわざ書く事でもない。分り切った事である。
実はこれからが本題。
僕が詰将棋を評価する基準でこれより重視している事があるのである。
それは詰上りが美しい事である。
僕の詰上りが美しい基準は簡単。詰方の駒が効率良く働いている事である。
これ今書いた看寿賞選考基準より重要と思っている。
あっ、重要との言葉は正確ではない。
作品である事の絶対的条件なのである。
実は絶対的条件にしなくても、詰将棋作家はほとんどこの創り方をしている。
ただ賞の選考基準になっていないってだけ。

看寿賞はどうか。
十分選考基準に入っているし、その作品も受賞している。
否、むしろ3基準より適合作が多いかも知れない。
時々しかなくても創る時の絶対的条件と思っているからしょっちゅうあるように思えてしまう。
今年は鈴川作がそうだが、この作品は看寿賞に相応しいと思っている。
過去作品で代表的なのは「ミクロコスモス」でこの作品は僕からすると駄作でしかない。
でもこれが看寿賞を受賞しなかったら誰も看寿賞は欲しいと思わなくなるだろう。
看寿賞の代表作と言っても良い。
この基準で行けば長編は煙詰以外はほとんど選考外になってしまう。
僕の絶対的条件は看寿賞選考基準にはならないし、
される事もない。
何が言いたいのか、看寿賞は欲しいとは思わない賞って事である。
しかし、賞金は欲しいと思っているのである(笑)。