コロナバ禍詰将棋作家のひとり言

一時的に新型コロナウイルスの事はがり書きます。

詰パラ3月号(結果稿)短編コンクール順位予想回顧録③

詰パラ3月号(結果稿)短編コンクール順位予想回顧録③】

☆これより配列順で行く。

★3石川英樹作。
この手順の9手詰は僕も創ろうとした。
でも中編にして発表した。それが「幻の城第49番」である。
平成22年3月号短大に発表した作品である。この作品は元は9手詰で考えたのであるが止めて中編にしたのである。
石川作で言えば5手目47龍、37歩合、同龍、27香成、26龍と進み後は捌きを主眼とした仕上げにした。
これは類作だと思って書いているのではない。
僕の作品は成香変換で成立させた駒を捌くのか狙い。
石川作は合駒を成香変換させるのが狙いだから違う作品である。
この記事の主旨は僕が何故9手詰にしなかったかにある。
この9手詰の手順は成香変換はしているが、盤上の龍を捨てている。
僕はここは原形戻しでないとつまらないと言う考えなのだ。
つまり盤上は香が成香に変わった以外は、盤上の配置が変わらないように創る「原形戻し」になっていないから9手詰にしなかったのである。
宇貞光明「狙いが高級すぎて、わからないかも。」と短評があるが、僕が原形戻し手法の優秀さをよく書くのはそのためである。

詰将棋は作家によって同様の手順を考えても違う図になる。
僕は昔(20年以上前)も今も9手詰の図を創る気はないが、創って発表したとしても2.5台の図であっただだろう。
石川氏の図は非常にセンスがあると感心した。
作者名を考えればこれくらいは当たり前ではあるが。

★原形戻し理論は今回の短編コンクール順位予想回顧でこの後も書く予定である。